製本・中綴じ|東京都新宿区|NS印刷製本



私たちのポリシー

サービス・提案の「匠」  社長 中村盟

サービス・提案の「匠」

社長 中村盟

品質管理の「匠」  専務 中村睦

品質管理の「匠」

専務 中村睦

工場運営の「匠」  技術 ○○○○

工場運営の「匠」

技術 栗原崇

プライバシーポリシーマーク

トップページ  >>  NS印刷製本とは  >>  現場インタビュー

NS印刷製本とは

現場インタビュー(栗原崇)

いつ入社されましたか?きっかけ動機は?

はじめのうちは、ひとつひとつの作品ができることに喜びを感じていました。また、お客様に喜んでもらえたり、再度注文をいただくときも、うれしいですね。ものによっては、製品が店頭にならぶこともあります。お店で見たときは感動ものです!

最近は、後輩に指導することもあります。とても難しいですが、やりがいも感じます。1から10まで教えるのではなく、自分で考えてもらう。やり方だけを教えてしまうと、ひとつのことしかできなくなり、それが限界になってしまうんです。 自分で考えてもらったり、失敗することで、応用力やプラスアルファが生み出されるものだと思います。 私も、そう教えられてきたので、それがNS印刷製本の強みかなと感じています。

いい印刷物を作る要素とは?

製造業だけど、サービス業であるという意識でしょうか。私自身が、プライベートで、以前ある制作物をある会社に注文したときに、気に入ったものを作るのに、ものすごく苦労しました。それは、発注先の対応が満足いくものではなく、結果的に商品はできあがったのですが、後味が悪いものが残りました。
「今作っている製品がどうやって使われるのか」ということを常に頭で思い描くいておくことが、お客様の満足を高めることにつながることを、身を持って体験しました。

社長からみた栗原崇

弊社は、大ベテランから若手までいる中で、栗原くんは、私と同世代に近い。 若手の現場リーダーとして、とても助けられています。 これからは、生産管理だけでなく、一緒にNS印刷製本を支えていく仲間として、一緒に盛り上げていってもらいたいです。